クランク 外れない ハンマー
bbが外れた! 工具はbbツールのサイズに合わせた32㎜のメガネレンチとプラハンマー。 そしてbbツールを固定するための丸座金。 この丸座金でクランク軸とネジを使ってbbツールを落ちないように固定。よし良い感じ(・ω・´) 同じようにクランク外れない記事が見受けられますが、結局やっていることはプラスチックハンマーで強くたたく! まぁそうですよね。 横から強くたたくなんてベアリングに悪そうですし、フレームにもよくなさそうなんですがしょうがない。 こんな感じでクランクキャンプが外れました。 先に2箇所のネジを外して(もしくは緩めて)からじゃないとクランクキャップは外れないはず。 そしたら” 落下防止の爪 ”というものを、つまようじやマイナスドライバーなどで上にあげます。 クランクを外す際に使用するコッタレス抜き。工具を観察してみると両端にはそれぞれボルトを外す、クランクを外す役割がありよく出来ていることが分かります。このページではコッタレス抜きの使い方、そして私の不注意で可動部分が固まった話を掲載しています。 クランクアームのボルトにtl-fc16を取り付けて半時計周りに回します。クランクアーム中央のボルトはプラスティック製で、工具を使えば手で簡単に回りますが、硬くて外れないなどであれば、手袋を付けるとより回しやすいです。 左のクランクは外れました。右は左の反対。時計回りで外れますよね。 固くて外れません。 ハンマーで六角ボルトの頭をソケットとフレックスハンドル付けた状態で叩けば緩むかしら? (外れない場合は、右クランク軸をハンマーで叩いて外す。 交換するクランクを右クランク、左クランク、クランク取付ボルトの順に取り付け、クランク取り付けボルトで締めこむ。 クランクに配管までがくっついた状態で外れてくるのです。 クランクにかぶさっている化粧カバーを外さないと判りませんが、タイルの穴が小さい場合タイルも一緒にはがれてくる可能性があります。