ターク フライパン レシピ
先日、この〈turk〉を使ったレシピブック『turk フライパン クックブック:毎日のおかずから、もてなし料理まで 鉄フライパンを使いこなす 61レシピ』が発刊されました。 今回は、この著者でありフードスタイリスト・料理研究家の野口英世さんにインタビュー。 こんにちは!高知で田舎暮らしをしているセイカ(@seyca_ktd)です。 我が家で愛用しているフライパンは、絶対に「鉄」のもの!と心に決めており、2つの鉄フライパンを使っています。 今回はかれこれ2年半愛用している「turk(ターク)」というメーカーの鉄フライパンをご紹介していきます。 夫の「美味しく肉を焼きたい」という願望のために、1か月前に買ったturk(ターク)のクラシックフライパン 。 鉄鍋なんて使いにくいでしょう…というイメージとは裏腹に、なんと優秀なことか。 (過去記事はこちら→★) ただ、当初は私が反対していたので買ったのは小さなサイズでした。 ターク(turk)とは? タークとはドイツ生まれのフライパンブランドです。 創業は、1857年と今から150年以上前に立ち上げられたブランドであり、継ぎ目のない鉄製のフライパンを変わらず作り続けています。. プロが選ぶフライパン<ターク>の魅力をご紹介。日々の手入れの仕方や、覚えておきたい焼き慣らしの方法まで徹底解説します。ドイツ製の堅実なブランド<ターク>、で憧れの鉄のフライパンデ … 熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年にターク社を創業。 鉱山のあるルール地方、ドイツの鉄製品製造の中心地に工場を構え、代々技術を 受け継ぐ職人によりクラシックなフライパンを作り続けています。 今、インスタで話題のフライパン「ターク(Turk)」をご存知ですか?ドイツ製の継ぎ目のないフライパンで、とてもおしゃれだと人気なんですよ。もちろんおしゃれだけでなく機能性もしっかり☆今日は、そのタークのフライパンについてご紹介いたします。