省エネルギーに関する補助金事業には国、都道府県、市区町村などさまざまな事業があります。それらの補助金事業の中で、全国の法人が対象となる最も代表的な国の事業がエネルギー使用合理化等事業者支援事業(通称:エネ合)です。
d.エネマネ事業 中小企業:1/2 大企業:1/3 大企業は対象外 中小企業者等 1/3以内 1/3 1/2 2/3 1/3 補助金額 未公表(1月21日現在) 補助金上限:15億円 補助金下限:100万円 補助金上限:3,000万円 補助金下限:30万円 補助金上限: a.15億 b.20億 c.30億 d.15億円 エネ合補助金の概要 申請方法には「Ⅰ.工場・事業場単位」と「Ⅱ.設備単位」の2種類があります。 既存設備・システムの更新やエネルギーマネジメントシステムの導入により、工場・事業場等における省エネ …
siiに登録されている「エネマネ事業者」 の活用をオススメいたします。 省エネ補助金「エネ合」のメリット ① 設備単位の更新(例えば空調だけ等、設備ごとの入れ替え)で、補助率 最大1/3
2019年度より「省エネ補助金」(エネ合)と「省電力補助金」とに分かれての公募になりました。12月20日に閣議決定された2020年度予算案のをもとに作成。
『SII』とは「一般社団法人環境共創イニシアチブ」の略称です。 2、エネマネ事業者の役割とは 1、事業者に対し、本補助金事業全般についての問い合わせ対応と、SIIへの情報提供 2、事業者に対し、補助申請、実績報告書の提出などの手続き支援 エネルギー使用合理化等事業者支援補助金は、既設工場・事業場等における既設設備・システムの置き換え、又は製造プロセスの改善等の改修により、省エネルギー化を行う際に必要となる費用に対して交付される補助金です。 アズビルが補助金申請のサポートを行います。