リモートプレイアシストアタッチメント for PlayStation®Vita [ PSV-143 ] 発売元: 株式会社ホリ リモートプレイを快適操作。リモートプレイ専用設計。 PlayStationVitaの背面タッチパッドのL2ボタン、R2ボタン、L3ボタン、R3ボタンをボタンで操作することで、正確に入力できます。 PlayStationVita本体を固定する箇所には、ゴム素材を採用しました。 ただ私の場合、基本ps vita専用ゲームはあまりプレイしないし、vita使用時は99%がリモートプレイだから、快適な操作性を得る為に外す事はないと思う。 だからこれは難点にならないが、付けたり外したりする人は結構大変かも知れない。 vitaの画面で小さいマウスポインタを指で動かすのは難しいよりもイラッ☆とします。 ②上の①と「タッチパッドボタンの拡張操作を有効にする」をoffの組み合わせで タッチパッド(画面)をタッチすることによってhud切り替えができるようになります。 リモートプレイを快適操作!!PlayStation Vita(PCH-2000)専用リモートプレイアシストアタッチメント! モンハンワールド(MHW)におけるPSVita(ビータ)でのプレイについて掲載しています。Vitaで発売されるのか、Vitaでのリモートプレイは可能なのか気になる方がぜひ参考にしてください。 リモートプレイ目的じゃなくてもPS Vitaのグリップ感が上がるので、PS Vitaを持ちにくいと感じていた人は試してみても良いかも知れません。 このアタッチメントに対応していないゲームもいくつかあるようなので、購入前に確認しておきましょう。 vitaは外出先でのリモートプレイは最強ですけどね。 今は生産が終了してしまったvitaですが、中古であれば1万円以下で購入でき、かなり相場が下がっています。 外出用のリモートプレイのためだけに購入するのもいいのかなと思います。 モンハンワールド(MHW)におけるPSVita(ビータ)でのプレイについて掲載しています。Vitaで発売されるのか、Vitaでのリモートプレイは可能なのか気になる方がぜひ参考にしてください。 リモートプレイアシストアタッチメント for PlayStation®Vita [ PSV-143 ] 発売元: 株式会社ホリ そもそも、ボタン配置をvita用に変更するのなら、前面にL2/R2 L3/R3を持ってくるにしても、背面タッチパッドでも並行してプレイできるのが当たり前だと思います。 上越電子工業さんはとてもいい仕事をしてくれてます。