2016 å¹´8æ æ¥æ¬ ã®å®æå£ä½ ãæã¤æ¿æåé¢ ã«å¯¾ãã èãæ¹ã«ã¤ãã¦ã® ä¸èå¯ å²© é é æ´ ãªãæ¿æåé¢ã®æ¬æ¥ã®èãæ¹ã«ã¤ãã¦ã¯ä»¥ä¸ã®è¨äºã§ãã詳ããè¿°ã¹ã¦ãã¾ãã ããããºï¼4ï¼èª¤è§£ã ããã®æ¿æåé¢ ååè¨äºãããããºï¼3ï¼ããããºã®æ¿æåé¢è«ãã§ã¯ãããããºã®æ¿æé¢ä¿ï¼æ¿æ²»ã¨å®æã®é¢ä¿ï¼ã«ã¤ãã¦ã®èããç´¹ä»ãã¾ããã 著書に、『ラ イシテ、道徳、宗教学――もうひとつの19世紀フランス宗教史』(勁草書房、2010年)、訳書に、ジャン・ボベロ『フランスにおける脱宗教性(ライシ テ)の歴史』(共訳、白水社、2009年)、マルセル・ゴーシェ『民主主義と宗教』(共訳、トランスビュー、2010年)、ルネ・レモン『政教分離を問い なおす』(共訳、青土社、2010年)。, http://www.flickr.com/photos/39957829@N02/3673584154/, いずれにせよ、このことは、革命で一気に社会構造や世界観がカトリックからライシテに切り替わったわけではないことを示しています。ライシテにつながる考え方も、最初から宗教に対して外在的だったわけではなく、むしろ新たな宗教を求める宗教批判の内側から生まれています。また、ライシテは、政教関係を規定する法制度という枠にとどまるものではありません。それは、カトリックに代わる新たな包括的な価値体系の担い手でもあったのです。この点は、拙著『ライシテ、道徳、宗教学――もうひとつの19世紀フランス宗教史』(勁草書房、2010年11月刊)で詳しく論じていますので、興味のある方はご覧ください。. ãï¼ã確ç«ããã1989年以éãã¤ã¹ã©ã¼ã 系移æ°ã®å¢å ã«ããååãåæºãã¦ããã æ¬ã»ããã¼ã§ã¯ã 1789 å¹´ã®ãã©ã³ã¹é©å½ã¨ 1905 å¹´ã®æ¿æåé¢æ³ãããã³ãã®é¢é£é ç®ãåããããåæ¸ããããããã©ã³ã¹ç 究è ã®ã¿ãªããæ¥æ¬å²ç 究è ã«ã¨ã£ã¦ã©ãããæå³ãããããæ¯è¼å²çè¦ç¹ãå ¥ãã¦è«ãã¦ã¿ããã このように、ライシテの課題が変化しているわけですが、ライシテの内実そのものも変化しています。かつてのライシテは、宗教を脱魔術化することで自らを魔術化し、それで包括的な価値体系としての信憑性を有していたわけですが、現在はその信憑性が磨り減ってしまい、ライシテ自体の脱魔術化が進んでいます。 ãã©ã³ã¹ã®ãã¼ã ã°ãã¦ã³ããã¯ã¤ã¹ã©ã ãåå ãï½å¯¾çãæ¥æ¬ã¨ã®é¢ä¿, ãã©ã³ã¹å®¶åºé©ãã®é£äºæåã®ç¹å¾´ï½ãã¼ã ã¹ãã¤ã§ãæ®éã®ï¼æéé£äºä¼, ãã¼ã ã¹ãã¤ã§å¤±æããªãï¼ã«ã¼ã«ï½åãå ¥ããã¹ããã¡ããªã¼ã¨ä»²è¯ããªãæ¹æ³, 人æ°Vãã¥ã¼ãã¼æè¡ãããã身ãã¬ãçä¸ï¼å¼éæ å ±|æ²¼ã«ããã£ã¦èãã¦ã¿ã, åå¿è åã人æ°ï¼è²ã¦ãããå¯æãï¼çãã®å®¤å å¤èæ¤ç©ããªã«ãã¢ï½è¶£å³ã®åè¸. è¦æ¹æ¬¡ç¬¬ã§ãããããã¯ããæ¿æåé¢ã®ååãï¼ãããå¾¹åºãã¦å¸æ°ç¤¾ä¼ã®å¹³çã確ä¿ããã¨ããèãæ¹ï¼ãå³æ ¼ã«å®ããã©ã³ã¹å ±åå½ã¨ãå®æï¼èªç±ãã®äºã¤ã®åç主義ã«å¾ãã¢ã¡ãªã«åè¡å½ã¨ã®å¯¾ç«ã§ãã£ãã¨èãããã¨ãã§ãã¾ãã ã¾ãç¾ä»£ã®ãã©ã³ã¹ã«ãããå®æã®ç¾ç¶ã¤ãã¦ãã£ã¨ç´¹ä»ãã¾ãã ä»æ¥ãã©ã³ã¹äººã®å¤æ°ã®å®æããã«ããªãã¯æã§ãããã¨ã«ã¯å¤ããã¾ããããã©ã³ã¹äººå ¨ä½ã®64ãã¼ã»ã³ãã®äººããèªåãã«ããªãã¯æå¾ã§ããã¨èãã¦ãã¾ãããããæ¯æ¥ææ¥ã«æä¼ã¸è¡ã£ã¦ããµã«åå ãããããªæ¬èãªä¿¡è ã¯5ãã¼ã»ã³ãã«ããã¾ããã ãã©ã³ã¹äººå ¨ä½ã®ï¼ãã¼ã»ã³ããã¤ã¹ã©ã æå¾ã§ããã¨çãã¦ãã¾ãããã¢ã¹ã¯ã§ç¥ããæ§ããæ¬è ⦠å¡ãï¼ï¼äººã®ã¿ãèªçµããªããã°ãç¥ãã®è¨èã ⦠フランスには、2002年から2007年まで留学しました。研究対象は19世紀でしたが、スタジ委員会、「ヴェール禁止法」、2005年の政教分離100 周年など、ライシテのアクチュアリティを間近で経験したことは、とても大きかったと思います。もっとも、最初から語学の力が十分にあったわけではないので、「あのときの話はこういうことだったのか!」と合点するのは事後的だったりします。今でもそういう発見があります。 19ä¸ç´åãããã¾ã§ãã©ã³ã¹ã¯ å®æ ã¨å ¬çæ©é¢ã§ãã. æè²ãæ¿æ²»ã®å ´ã フランス史のなかで 最近では、ケベックのライシテにも守備範囲を広げながら、ライシテの国際比較ということを考えています。複合的な意味を持った「ライシテ」という言葉が、日本語のなかでどのような処遇を受けるのか――カタカナ語としてある程度定着してくれるのか、受容的拒絶という運命をたどるのか、それともこの言葉にふさわしい日本語への置き換えがきちんとなされていくのか――興味があります。そして私自身、このプロセスに主体的にかかわっていきたいと思っています。, 1975年、仙台生まれ。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了、同博士課程単位修得退学。リール第三大学博士課程修了、 Ph. ãã©ã³ã¹ã®å®æç¶æ³ãè¦ã¦ããã¾ããããã«ããªãã¯æå¾ãæ¯è¼çå¤ããã®ã®ããã®å²åã¯éå»æ°åå¹´ã®éã«ç¸®å°ããç¾å¨ã¯ç¡å®æå²åãå¢ãã¦ãããªã©ä¸ä¿åãé常ã«é²ãã§ãã¾ãããã©ã³ã¹ãæã¤æ´å²ã¯ãç¾ä»£ä¸çå²ã®å¹¹ãã¨ã表ç¾ããããªã©ãè¿ç¾ä»£ã®ã¨ã¼ãã æ¿æåé¢ååï¼ãããããã¶ããããããï¼ã¯ãå½å®¶ï¼æ¿åºï¼ã¨æä¼ï¼å®æå£ä½ï¼ã®åé¢ã®ååããã ã ã¾ããæä¼ã¨å½å®¶ã®åé¢ååï¼Separation of Church and Stateï¼ã¨ããã ã ããã§ãããæ¿ãã¨ã¯ãç義ã«ã¯çµ±æ²»æ¨©ãè¡åãã主ä½ã§ãããæ¿åºããæããåºç¾©ã«ã¯ãå主ãããå½å®¶ããæã ã ããã©ã³ã¹ç¬ç¹ã®æ¿æåé¢ååãã®ãã¨ã ãªãã¨ã ãããããã°ããã©ã³ã¹ã®æ¿æåé¢ã¯ä»ã®å½ãããããã¶ãå³ããã¨èãããã¨ããããã ãããæ°å¹´åãå¦æ ¡ã§ã¤ã¹ã©ã¼ã ã®å¥³æ§ãã¹ã«ã¼ããã´ã§ã¼ã«ã被ããã¨ãæ³å¾ã§ç¦æ¢ãããã¯ãã ã 大ããåãã㨠2ã¤ã®è¦ç´ ãããªã£ã¦ãã¾ãã ãå½å®¶ã¨æä¼ã®åé¢ãã示ã. ãã©ã³ã¹ã®ã¹ã«ã¼ãæ³ããªãæ¿æåé¢ãªã®ããããã¾ãããå½å®¶ãå®æçãªãã®ã«ä»å ¥ããªãã®ãæ¿æåé¢ã§ã¯ãªãã®ã§ããããï¼ ãããããªã±ã¼ããªåé¡ã§ã¯ãããã§ãããåãªãã®èãããçããã¾ã ⦠共和派とカトリックの抗争は、1905年の政教分離法制定以降も続きますが、和解の枠組みは同法に規定されていました。当時のライシテの課題は、社会的重みを持った制度としてのカトリックを、私的なもの=民間のもの(プライヴェートなもの)と規定し直し、それに自由を与えることでした。現在のライシテの課題は、むしろ宗教の持つ公共的な役割をどのように認めていくかという形で定式化されています。 16世紀の宗教改革とそれに続く宗教戦争は、ヨーロッパをプロテスタント国とカトリック国に色分けしました。アメリカに渡ったピューリタンもいました。「宗教〈に基づく〉自由」の発想は、プロテスタント的なのですね。フランスでは、アンリ4世がナントの勅令(*2)を出しましたが、ルイ14世はそれを廃止しました。信仰の単一性によって特徴づけられる国という状態で、1789年の革命を迎えたわけです。そういうわけで、フランス共和国にとっての宗教的自由は、「宗教〈からの〉自由」のニュアンスが強いのです。 そのような観点から、一外国人研究者として感じるのは、フランスでは、この「宗教的自由」が、「宗教〈に基づく〉自由」というより、「宗教〈からの〉自由」と観念されやすいことです。「感じる」と言いましたが、ここにはれっきとした歴史的理由があります。 フランス革命の「自由・平等・博愛」の理念に対応させて言えば、ライシテとは、宗教的な隷属から個人を解放し(自由)、国家が諸宗教に対する中立性を守り(平等)、政治参加を通じた市民の連帯と社会統合を実現する(博愛)ことを目指すもの、と言えるかもしれません。「人間は政治参加を通して市民になる」という発想も、フランスのライシテを理解するうえで重要です。 私はもともと、そして今でも、「おフランスな人間」ではないと思っていますが、フランスの歴史やアクチュアリティを学ぶにつれ、フランス流の発想や解決方法が、日本語環境にどっぷり漬かっていると、なかなかわかりにくいということが見えてきました。そこに理解の通路を切り開くことは、一定の意義があるのではないか、とも思うようになってきました。仕事が板についてきたということだといいのですが。 ©ãããªåé¢ãã決ã¾ã£ã¦ããã¨ãããã¨ã§ããããï¼ æç¿ ï¼ ãããªãã¾ãã ã¾ããç義ã®æ¿æåé¢ã¯å好çåé¢ã¨æµå¯¾çåé¢ã«åããããããããã®ä»£è¡¨ä¾ã¨ãã¦ç±³å½ã¨ãã©ã³ã¹ãããããã¦ããã å®å ¨ãªé¡ååã¯ã§ããªãã«ãããæ¿æåé¢ã¨ããè¨èãç¨ããéã«ãåºç¾©ãç義ãã«é¢ãã¦ã¯ãå¯è½ãªéãèªè¦çã§ããå¿ è¦ãããã D(パリ高等研究院との共同指導)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在、東北福祉大学総合福祉学部専任講師。 ある意味で、イスラームを前に硬直化してしまう教条的ライシテ主義は、かつてカトリックを敵に回すことでライシテが推進力を得ていた記憶を別の地平で反復しているのだ、とも言えるでしょう。 ã¨ããããããæ¥æ¬ã§ãã©ã³ã¹ã«ãããæ¿æåé¢ãç´¹ä»ããå ´åã®å¤ãã¯ããããæ¹å¤çãªæãæ¹ãªã®ã§ããããã®ãã¨ã¯ãæ鬱ãã¨ããè¦åºãã«è±¡å¾´çã«è¡¨ãã¦ãããããã¦å¤§éæ°ã¯æ¿æåé¢ååãå°å ¥ããã¦ä»¥å¾ã®ã¤ã¹ã©ã æå¾ã®æ´å²ã«è»½ã触ããã ã¾ãã¾ãããã¬ãã¥ã¹å¤§å°ã®å¤ç½ªã®èæ¯ã«ã¯ãåã¦ãã¤ä¸»ç¾©çãªä¸»å¼µãè¡ãã«ããªãã¯æä¼ã®åå¨ãããã¨èããããããã§ããã æ¿æåé¢ã¨ããç¨èªãèãããã¨ãããã§ããããï¼ç¾ä»£ã®æ°ä¸»ä¸»ç¾©ã®æ¿æ²»ãä¿ã¤ããã«ãæå±ãå®è¡ããã¦ããåçã§ããå®ã¯ä¸çã®æ¿æ²»åé¡ãèãã¦ããä¸ã§ãæ¿æåé¢ã®ç¥èã¯æ¬ ãããªãã®ã§ãã æ´ â¦ ãã©ã³ã¹ã¯ãä¸ã«ãã¦ä¸å¯åã§ãããããã¦ãã©ã¤ãã¯ã§æ°ä¸»ä¸»ç¾©çã§ç¤¾ä¼çãªå ±åå½ã§ããå ±åå½ã¯ãå ¨é åã®å ¨ã¦ã®å¸æ°ã«å¯¾ããæ³ã®ä¸ã«å¹³çãä¿è¨¼ããããããä¿¡ä»°ãå°éãã¾ãã 第2æ¡ ã©ã¤ãã¯ãªå ±åå½ã¯æ¿æåé¢ããã¡ãã¦ã¦ãã¾ãã ãã«ã¤ãã¦è§£èª¬ã ãã©ã³ã¹ã®ä¸å¦æ ¡æå¡ã»ãã¼ã«ããã«ã¼ããã¼ã¨ãªãªã®ã³ã¡ã³ãã ã ãã¨ã¯ãã©ã³ã¹ã«ããã æ¿æåé¢ã®èãæ¹ ã§. しかし、他方では、ライシテ自体の脱魔術化にともない、世俗的な価値観も宗教的な価値観も横並びになるという事態が生まれています。すると何が起こるかというと、これまでもっぱら宗教との関係において規定されてきたライシテが、必ずしも宗教との関係性を必要としなくなってくるわけです。要するに、これまでのライシテは「宗教的自由」とか「諸宗教の平等」と言ってきたわけですが、そこから「宗教的」とか「諸宗教」という言葉を取っても構わないような状況も生まれてきていると思います。もちろん宗教を含むけれども、宗教にかぎらないわけです。そのようなものとして、ライシテが人権保障や差別撤廃の概念として再定位されつつあるようにも思います。, ライシテは「非宗教性」と訳されているけれども、案外「宗教的」なのではないか。この素朴な疑問は、19世紀後半の国民国家形成とライシテの関係を宗教学の観点から問う、という研究を続けているうちに、確信に変わっていきました。 このように、フランス革命はライシテの歴史にとって特権的な起点をなしています。ただ、「ライシテ」という言葉自体の初出は、実はそれから100年近く経った1870年代なのです。新語が登場するとき、その言葉の実質的内容はすでに存在しているとも、新語は自らのルーツを〈作る〉ことで生まれるとも言えるでしょう。, *2:1598年、フランス王アンリ4世が発布した勅令。プロテスタントに対する寛容を認める内容で、フランスにおける宗教戦争を終結させる役割を果たした。1685年、ルイ14世のフォンテーヌブローの勅令により廃止。, 課題の変化 æå¤ã«æãæ¹ãããã£ãããããããã¾ãããããã©ã³ã¹ã¯å¤æ°æå½å®¶ããããããªæåçããã¯ã°ã©ã¦ã³ããæã¤äººã ã«ãã£ã¦æ§æããã¦ãã¾ããã§ããå¤æ§æ§ã¯æåãè±ãã«ãã¾ãããè¤éã«ããã¾ãããªããªãéã£ãæå(å®æãææ³ãç¿æ £ãªã©)ãæã£ã人ã ⦠ã¨ããããã©ã³ã¹ã«ããããå¹³çããç¹ã«ç¹å¾´çãªã®ã¯ãä¸ä¿ä¸»ç¾©ãã¨ããèãæ¹ã§ãããã©ã³ã¹ã§ã¯æ¿æåé¢ã§ããã¨ã¨ãã«ãæè²ç¾å ´ãªã©ã§ãå®æè²ã¯ååæé¤ããã¦ããããã§ãã
小倉 駐 車場, アビス 漫画 打ち切り, 近畿ろうきん 審査 厳しい, 江 ~姫たちの戦国 動画 一 話, スマホ壁紙 シンプル イラスト, 京都 鴨川 ディナー 和食,