さて5月20日(金曜日)の相場はどうでしたか?
難しかったですけど、結局はシナリオ通りに進んでるんですよね。
今日は相場の重要ポイントでどのようにトレードしていれば良かったのか・・・
どうすれば負けにくくトレード出来きるのかを20日を例にとって復習してみたいと思います。
その前に予備知識として下の記事を必ず読んでくださいね。。。
20日の記事と朝なうでも伝えてましたが、今週のユーロは上がり過ぎでしたので1時間ミドルを割って調整下落すると言ってましたよね。
ユロドルの下落もシナリオ通りでした。
117.15ショートは1時間足でのポイントですので基本デイトレで狙えます。
では決済ポイントはというと、朝伝えた重要サポートポイントです。
116.3 116 115.5 となります。
わたしの実際に決済した場所はチキン病なのであてになりませんが(笑)
スキャル・デイトレともシナリオ通りですよね。
画像はユロ円1時間です。
上記はあくまで結果論ですが、実際はこの下落が一体どこで反発されるのかと言うのが重要ですよね。
朝の記事では重要サポートとして先ほどの
116.3 116 115.5 が有ります。
このポイントで反発ロングを仕掛けるわけですけど、どのようにすれば負けにくくトレードできるのかというのが重要です。
先ほどの記事、エントリー編と初級編でも書いてますが、
必ず損切りと、利益方向に伸びた場合のトレールストップ(逆指値を利益方向に移動させる)をしてください。
それと一気に下落してますので果してこれが中期の押し目なのか逆張りなのか判断が難しい場合が有ります。
実際はどこで反発されるか分かりませんし、それ以外のポイントかもしれませんし、トレンドが変わってるかも知れませんよね?
わたしも神様では無いので反発されやすいと予想できるポイントはわかってもその通りになるかどうかまでは分かりません。
ただ、負けにくいトレードとルールで結果勝てるのです。
そういう時攻めやすいのが以前から言っている、目線が合わなくても大丈夫なスキャルなんです。
では実際にすべての重要ポイントでロングを仕掛けた場合どうなっていたか検証して見ましょう。
損切りはすべて-10pの設定とします。
まず116.30ロング
エントリー後利益方向に15pぐらい反発してますので、最高チキンで10p。
トレールストップにより同値、最悪-10pとしときましょう。
次に116.0ロング
ここは116.1付近で反発してますが厳密に行くため116.1はノーエントリーとします。
116.0ロングは5分足でも一切反発してませんのでスルーで切るポイントでは有りますが、これも厳密に行くため最悪-10pとします。
次に115.50ロング
ここは200MAも有りかなりの重要ポイントですので反発期待度が高いです。
反発後先ほどの短期でサポートされた116.10がレジスタンスとなりました。
これを読めれば最高で60pです。
ただ現実はそう上手くいきませんのでトレールストップを用いてスキャルしたとします。
ここは個人の判断にもよりますが最悪20~30pぐらいは取れるのではないでしょうか???
画像は5分です
以上の3ポイントのみのトレードとした場合
最高で70pぐらい。 ただ実際は難しいです。取れた方は素晴らしい。。。
普通で30pぐらい。
最悪でも0~10p 取れる事になります。
実際はエントリーのタイミングやスプレッド等にも左右されますが、下落局面なのでストップを安値更新プラスαにすることにより-5pの損切りでも対応できます。
そうすることにより最悪でも10~20pは取れる事になります。
以上の点を注意してルールを守ってトレードすることにより、リスクの少ないトレードが出来ますね。
今回はあまり伸びない相場でしたが、もし中期の押し目だった場合リスク最小限で利大が狙えると思います。
これがわたしの言う負けにくいトレードです。
勝つことよりもまず負けにくくすることの方が大切です。
負けにくいトレード・ルールを守ってじっくり待つトレードをする事により、チャンスが訪れた時に自然と利益が増えてきます。
焦らずにじっくり行くことが重要なんですよ。
今回は重要ポイントの水平線のみを用いたエントリーでしたが、トレンドラインやチャネル・チャートパターンを使うことによりさらに負けにくくトレードすることが出来ます。
これはまたいずれという事で・・・・
でもヒントは色んなところで言ってますからね。。。
自分で勉強・復習することも大切なんですよ。
あっちなみに損切り出来ない人居ますよね???
116.3ロングを損切りせずに保有してた場合と、上記で説明した損切りした場合どちらが負けにくいか考えてみてくださいね~
ちなみに損切りしてなければまだ戻ってませんので含み損-65pぐらいの状態ですよね!?
よく考えてくださいね(^_-)☆
仮に今回値が戻したとしても、明らかに損切りした後115.5ロングを取ったほうが利益がかなり有りますし、
そのままでは例え勝てたとしても、勝ち続けることは無理ですよ。
ちなみにユロドルの1.4340ショートですが、わたしはまたしてもチキンで取りこぼしてますが、決済ポイントは以下の様になってます。
ここもデイトレのポイントです。
ユロドル1時間です。
わたしは取りこぼしは全然気にしないので大丈夫なのですが、取りこぼしを引きずるとメンタル的にも良くないので切り替えるかトレードを終了する方が良いですね。
あくまで全てわたしの個人的な見解ですのでこればかりが正しいわけでは有りませんので注意してくださいね。
続きはこの記事見てくださいね。
SECRET: 0
PASS:
ルールを厳守した負けにくいトレードを続ける事が、勝ち続けるために必要だというのが最近よく分かってきました。
自分はまだ怖くて損切り-10p~15pに設定してしまうのですが、ゆみちゃんのように-5pで損切りが出来るように、更なるエントリータイミングの正確性とメンタルの強化を意識してみます!
SECRET: 0
PASS:
ゆみさんお疲れ様です!
昨夜は、116.5で入り損きり、116.2でも損きり、116.0でも損きり・・・。
なんか熱くなっちゃって><
午前中のプラス分がなくなると思うと・・・
冷静さがなくなりました><
ポイントもすこしずれてますよね^^
最初の2つの損きりはよかったのですが、116.0の損きりが遅すぎました。もう少し冷静に見れればいいんでしょうけど、時すでに遅しでした。
ただ諦めきれず、115.60のポジで少し取り返せました。なうでゆみさんも買っていたので少しホッとしてチキンせずに済みました^^
しかし疲れきりました^^
なんであんな危険な取引をしたんだろうと・・・。
なんで116.0もすぐ損きりしなかったのかと・・・。
まぁ次回につながるといいですね。
損きりしてポジ取り直すことの重要さを身を持って知りました^^
ゆみさんのブログを読んでも納得です( ̄▽+ ̄*)
昔なら・・・そのまま買い続けて大損してます^^
下げが激しいときは116.00あたりもスルーした方が無難ですね。
どうしても熱くなっちゃうと止まらない自分に”渇”
です(笑)
ここらへんを克服できないと専業にはなれないな~。
メンタル強化合宿でもやりましょうo(^-^)o
それでは残り少ない休みゆっくりしてください^^
パイレーツ今日も見ます(笑)
SECRET: 0
PASS:
今まで前後考えず、シナリオ無しでトレードしてました。
こちらのブログで、多くを学べてます。
本当にありがとう!これからも宜しくお願いしますね^^
SECRET: 0
PASS:
本当に参考になります。
どんな本でも参考には確かになりますが、このブログは実践でトレード状況がなうで実況されていて、かなり自分の経験値になっています。
他のブログや書籍には無い物がここにはあり、私の基軸となる物がここにあります。
私も負けずに頑張り、負けない手法を実践していきたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
本当におっしゃる通りですね
明日からもルールでやっていきたいとおもいます
SECRET: 0
PASS:
また非常に丁寧で分かり易い解説ありがとうございます。自分がどれだけ無駄トレードしたかがはっきりと分かりました。ゆみさんに教えて頂いたことが無駄にならないよう、自己分析を怠らず、エントリーを絞れるよう精進に励みます!!
これからもよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>最近わたし頭では分かっててもチキン野郎が出てくるので・・・・
もう誰がどう見てもチキンじゃないですよ。
私は昨日のゆみちゃんさんを見てて、『な、何て恐ろしい女なんだ!』(((゜д゜;)))と思ってました笑