今日はわたしのチャート設定をお教えします。
使用しているチャートはVTチャートです。
入手方法やカスタマイズ方法はこの記事見て下さいね。
使用インジゲーター
○ボリンジャーバンド
±1、2、3σ Periods 25 ミドルバンド 緑
わたしのミドルバンドは通常25MAがメインです。
ただしボリンは余り見ていません。
○MA
全チャート共通
75MA 青
200MA 赤
■5分チャート 300MA ピンク
5M300MA=1時間足のミドルバンドを5分足に表示させる方法です。
■15分チャート 100MA ピンク
15M100MA=1時間足のミドルバンドを15分足に表示させる方法です。
■1時間チャート 100MA 水色
1H100MA=4時間足のミドルバンドを1時間足に表示させる方法です。
■4時間チャート 150MA オレンジ
4H150MA=日足のミドルバンドを4時間足に表示させる方法です。
ユロ円1時間です。
わたしが主に見ているチャートは、ポイントの判断用として1・4時間足です。
エントリーのタイミングは1・5・15分チャートを見ています。
ただしわたしは実際は5分と1時間だけでも十分だと思っています。
モニターが何枚も無い場合は色々な時間足を同時に見る事は出来ないです。
その為に上記の様に1時間のチャートに4時間のミドルバンドを入れたりしています。
ちなみに15分のミドルバンドは5M75MAです。
これで2枚のチャートでトレードできますよね。
監視している通貨はユーロ円、ユーロドル、ドル円、です。
どうです?簡単でしょ???
シンプル イズ ベストですよ。
インジに色々頼るのもいいけど、色々試して行き着いたのがライントレードです。
わたしはこれが一番です。
ちなみにこれがわたしのモニター達です。
メインが27インチ、サブが24インチとノートです。
これがオリジナルPCです。
ハイスペックでしかも安く仕上げました。
購入は ドスパラ でカスタマイズしました。
SECRET: 0
PASS:
ブログ勉強させてもらってます。
ボリンジャーバンドの偏差によって期間を変えるのはどういった意味があるのでしょうか?
他に参考にさせていただいているブログ「シグナルで勝つ」さんもやはりバンド期間21、25を使用していました。
SECRET: 0
PASS:
CT何とか活用してますよー´艸`)オセワニナリマシタ。
ほんとはVTがいいのだけれどww
MTはラインを引いたり消したりがすぐ出来ない&英語表記なので私は苦手です;;
さて、今日もお疲れ様でした。
家事が終わってやっとトレード出来る時間なのに残念な値動きです(ノД`)
ゆみちゃんの言うとおり「無理にトレードしなくても」ですよね◎
明日、エントリーなぅのタイミングが合えばおじゃまします^^
ではお休みなさいヾ(´ー`)ノ
SECRET: 0
PASS:
私は今まで CTでそれも全然使いこなせてなかったのですが ゆみちゃんのなうのおかげで VTの日本語仕様(以前紹介して下さったのもの)をダウンロードして使い始めました。まだ不慣れですけど 早速ゆみちゃんのチャート設定をそっくり設定してみます! ゆみちゃんいつもありがとうですm(__)m
SECRET: 0
PASS:
いつも勉強させてもらっています。
今日はなうを更新する前に、ゆみちゃんと同じタイミングでエントリーできていた部分がありました。少しは分かってきたかもです。私は+12pでした。ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
毎回のチャートのご説明のおかげで、サポレジの考え方がわかるようになりました。ほんとうにありがとうございます。
ひとりでトレードしていると、ここは手を出さないほうがよい、というときでも、ポジションを持ってしまい、毎回、嫌な結果になってしまうのですが、ゆみさんの「私はやりません。」がとても心に響くようになり、想定した値段になるまで、じっと待つことの大事さを、学びました。ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
ユーロ円は、115.52~114.95の間にある何本かの水平線を行ったり来たりするだけで、取りにくい日でしたね。下値は日足の安値切り上げ線でサポートされているので抜けるまでは、このラインが下値のメドになりそうな感じで、抜ければ、114.56、さらに下がれば113.87ぐらいまではねらえるかな?
ユーロドルは15分足のチャネ上辺タッチでショート、下辺タッチでロングで取れた相場でしたね。
自分のエントリーポイントでは無かったので入っていないのが残念・・・・
上記予想は間違っているかもしれないけど、ゆみちゃんのトレードを参考に自分なりにシナリオ立てて、相場に臨めるようになってる感じがします。
明日からもよろしくお願い致します。
SECRET: 0
PASS:
確かにアドさんと似てますね。
ラインとボリン、それにレジサポ。
上がるか下がるかという
考えが元になってますからね。
応援ぽち
SECRET: 0
PASS:
MCD ,RSI, RCI, etc
オシレータが好き(複雑も好きすぎ)
シンプル イズ ベスト ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
ゆみちゃん おはようッス
チャート設定、俺はもっと簡単だよ。
SMAを1、2ヶ月の高値安値に合わせるだけ。
これがズレてきたら再調整し、後は水平線からの順張りスタートでギリギリまで伸ばしながら値を追っていく感じ(笑)。
俺、スキャは今でも苦手で、俺も『アド式』は試しました。
でも俺には合わなくて止めました(笑)
しかし、ゆみちゃんスタイルにはボリン+アド式が便利だね。
いや~、ほんとスタイルが人それぞれで面白い。
でもやってることは皆、基本通りなんだよね。
『特別なことなんて無い』・・・というのが今の俺の考えです。
みんなに良い刺激をもらって毎日が楽しいよ(笑)
ブログ閲覧は気分転換にいいね(笑)
SECRET: 0
PASS:
>trader xさん
SMAを1、2ヶ月の高値安値に合わせるだけ。
アドさんの設定をして見ましたがシックリシマセン
差し支えなければ貴兄の設定方を拝見出来ませんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
真似して設定させて頂こうと、VTのインストールから始めていますが。。。
初めて使うものは設定だけで一苦労です。
足の長さ別にウィンドウが立ち上げていますが、これでいいのでしょうか?
タブ機能、みたいのはないのかな・・・と思いながら、いちいちタスクバーのアイコンから目的の足を開いて見ています。
さて、これから有益な情報を読み取っていけるのか?
ここからですよね。
これからよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
ゆみちん、ブログいつも見させてます、単純な質問ですみませんがモニター6台の繋ぎ方法教えて頂きますか?どうしでも機械が苦手なのもので(>_<)宜しくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>龍さん
1台のPCで6台のモニターを繋ぐ場合は通常の市販のPCのスペックでは出来ません。
自作・もしくはPCショップカスタマイズPCでないと出来ないです。
専門的な話になりますが・・・
色々なやり方が有りますが、一番安くできていい方法ですが、
まずモニター2台差し込めるグラフィックボートを3枚差し込めるマザーボードを使用します。
グラフィックボートを3枚使えば合計6台のモニターを使えます。
モニター6台使うにはPCのスペックも上げないといけませんね。
わたしはドスパラで相談しながらパーツからオリジナルを組み立ててもらいました。
PCだけで14万円でハイスペックPCが出来ますのでオリジナルは良いですよ。
この記事見てくださいね。
http://ameblo.jp/yumichan-fx/entry-10985867079.html
ピンバック: VTトレーダーマニュアル | ゆみちゃんのFXぶろぐ