特急列車みたいなものにただ乗っているチケットはあるのでしょうか?例えば、東京駅から京都まで行って京都から東京まで新幹線乗ってるだけとか?安くなったりしますか?やはり降りるのが前提なのでしょうか?>ただひたすら電車に乗って ©Copyright2021 Japan-railway.com.All Rights Reserved. 初めての質問です。 私は「姫路→西明石」間をいつも定期券(ICOCA)を使って新快速で通勤しています。 これを、人身事故や台風なので在来線が大幅に遅れると新幹線を利用します。 今までは特急券「¥870BIGLOBEなんでも相談室は、みんなの「相談(質問)」と「答え(回答)」をつなげ、 … 実は定期券で特急列車に原則乗れないというルールを適用しているのは、JR東日本のみです。 普段乗る列車はJR東日本が認めているとはいえ、乗客にとっては分かりにくいですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 定期券で特急列車に乗れるものであれば、乗れないものもあるというのが結論です。(YesでありNoであるということですね。), 実は定期券で特急列車は乗車できないというルールが存在します。JR東日本では定期券の制度について「通勤定期券等は、原則として普通列車の普通車(別にグリーン券をお持ちの場合はグリーン車)のご利用に限ってご乗車いただけるもの」と書かれているページが存在します。, ちなみに、上の画像にある列車は2020年春から運行を開始した「サフィール踊り子」です。実はこの列車には定期券では乗車することができません。, 実際にはJR東日本管内では一部特急列車に乗れることがあります。しかし、その一方で「定期券では普通列車普通車の乗車に限る」というルールもまた存在します。, JR東日本では定期券でも特急列車に乗れるようにと「お客さまのご利用状況等を勘案し、一部の特急列車につきましては別途特急券をお買い求めいただければ、定期券でのご利用を認めております。」と説明しています。, Yahoo!などの時刻表アプリでもそのことは明記されていて、備考欄に「定期券と自由席特急券で普通車自由席に乗れる」という旨が記載されています。逆に記載がない列車は乗車することができません。, 乗車できない列車としては、2019年に宇都宮線で走っていた特急のリバイバル運転「新特急なすの」が運転された際には定期券では乗車できませんでした。「新特急なすの」のように特別な列車という意味の強い列車の場合は定期券で乗車できないようにしているのかもしれません。(元々は自由席の設定のある列車でしたが、全席指定での運転でした), また、高崎線・常磐線の一部の特急列車では全席指定の列車が存在します。これはどちらかと言えば「自由席を廃止して全席指定にして実質値上げをしよう(ただし、自由席の要素を残すためか、座席未指定券も発売されている)」というJR東日本の意図があったためで、仮に特急列車の指定席には乗車できないということになると利用客の便宜を損ねてしまいます。, これについても普通車指定席に限って、定期券での特急列車の乗車が認められています。ただし、特急列車のグリーン車には別途乗車券が必要になります。, しかし、「サフィール踊り子」はあくまで観光する人の利用を想定している列車のため、定期券で乗れる列車には入っていません。そもそも全車グリーン車で元々通勤で使うような列車ではありませんが・・・。, 最初はJR東日本管内の普通列車グリーン車についても、「定期券では普通列車の普通車の利用に限って」という前提に基づいて、最初は乗車できないということになっていました。つまり、定期券では乗車できず、別途乗車券・普通列車グリーン券が必要でした。, しかし、現在普通列車グリーン車の平日の利用客を見てみると、その多くは通勤定期利用者です。, これは2004年までは東海道線・横須賀線を除いた、宇都宮線・高崎線といった路線では全ての普通列車が普通車での運転でした。しかし、JR東日本としては通勤時の着席サービスを充実させたいという意図があったのか、中距離電車が運転される線区に次々と普通列車グリーン車を投入する計画を2004年に発表しました。, この際に通勤時により多くの人に利用してもらうために、「本来は普通列車普通車しか利用できないが、便宜上、定期券を持っている人は普通列車グリーン車自由席を利用してもよい」という風にルールが変更されました。特急列車同様に乗客の便宜を図るために設定されたルールになっています。, ここまでを簡単にまとめると、定期券のルールでは普通列車の普通車しか乗車できないが、主に通勤で使われていると思われ、JR東日本が乗車を認めている特急列車については、「定期券でも乗車できるとJR東日本ではしています」。, しかしながら、通勤利用を想定していない列車・特急列車グリーン車を利用する場合については、従来の定期券のルールに従い、乗れないことになっています。, 先ほどの説明であえて、「定期券でも乗車できるとJR東日本ではしています」という表現をしましたが、実は同じJRでもルールが異なります。, 次のページ:定期券で特急列車に乗れる?乗れない?同じJRでも各社によって対応が異なる. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JR西日本では定期券で特急列車の他に、急行列車にも乗車できるという記載があります。恐らくですが、岡山~津山間でかつて2009年3月まで運転されていた急行「つやま」という列車がありました。, 急行と言っても所要時間は快速列車とほぼ同じ、使用車両も同じでした。ゆえに地元の人からは「ぼったくり急行」と呼ばれていたようです。, なぜ残ったのかというと、元々急行「砂丘」という岡山~鳥取間を走る急行列車が津山線経由で運転されていました。しかし、現在の特急「いなば」のルートでもある高規格で高速に走れる智頭急行線経由での運転となり、急行「砂丘」は廃止になりました。, しかし、急行が無くなるとイメージダウンにつながると考えた津山市と地元商工会が猛反発し、急行「砂丘」だった1往復を急行「つやま」として存続させることになった経緯があります。, 当時JR西日本管内で残っていた最後の急行列車で、日本全国で見ても最後の定期の昼行急行列車でした。, さて、定期券の話に戻しますが、もはや急行料金を取っていたとしても所要時間は快速列車と同じ。(急行「砂丘」として運転していたダイヤを快速「ことぶき」で置き換えて運転していたため), 一方で、定期券の利用客の中には急行「つやま」快速「ことぶき」自体が1時間~2時間に1本程度しか本数がないため、利用しなくてはならない人も想定されます。急行列車と言いつつ速達性はないので、利用可能としていたのではないでしょうか?あくまで仮説に過ぎませんがそういったことが考慮されて、定期券でも急行列車が利用可能となっていることが推測できます。, 最後に定期券を持っている人は新幹線を安く乗れるのかという話をして終わりたいと思います。. 定期券で成田エクスプレスに乗れないというのは#1さんの通りです。 で、特急券のみの話ですが、特急券は必ずしも改札に通す必要は ありません。特急に乗車する際に必要な券ですので、特急に乗ったと … JRの話ですが定期券の裏面にはよく「特急料金を必要とする列車にご乗車される場合は別に乗車券をお求め下さい」とあります【もちろんパスカルは特急定期券なんで乗れますが】。これは定期券では特急に乗れません、と書いてあるんですねぇ。 そもそもなぜ京成スカイライナーには自由席が付いていないのか。普段JRの特急で指定席を避けて自由席を選んでいる人にとっては、このような疑問を感じるだろう。 JR以外の私鉄では、有料特急では基本的に全車指定席となっている。その理由は、着席サービスの保証と高い収益性にある。 指定席は自由席よりも料金が割高となっている。JRでも自由席の運賃は安いが、指定席は高い。自由席を選ぶ要因はこの値段の違いにあるだろう。 全車指定席の場合、特急券さえ買えば100%確実に座ることができる … 定期乗車券(ていきじょうしゃけん)とは、鉄道・バスなどの公共交通機関において、通勤・通学を主に特定の区間を繰り返し乗車する乗客を対象として、一定の期間を区切って発行される乗車券である。 一般的に定期券(ていきけん)または定期(ていき)と略して呼ばれる。 【東北新幹線でトウモロコシ新幹線】新青森の車両基地から詰め込み、グランスタ東京で販売, 【JR東日本】新型コロナウイルスの影響で臨時列車の約1000本が運休 リゾートみのりも対象に 大宮公開も延期など影響, JR東海道新幹線を「半額割引キャンペーン・旅行商品で移動すべき」3つの理由 「ぷらっとのぞみ」「きっぷ」は損 上級会員ステータス利用も, 【E257系廃車】付属編成のうち3編成が一部解体 話題となった譲渡はなかったことに, 【転属?】長野に廃車配給されたE217系Y-44編成 分割され廃車置き場に移動 一部車両は工場へ, 【強風で首都圏大混乱】武蔵野線が40分間隔に 14駅38.4km区間に1本も在線なし 東海道線は超過密に, 【2021年最初のAT出場】高崎車EF64-1053が秋田総合車両センターから出場配給, 【しなの鉄道】SR1系導入費用をファンドで5000万円募集 115系部品取りプランも, 【名阪を走らない賢島行きアーバンライナー】近鉄21020系が名伊特急で運転 約6年ぶりに志摩線入線, 【JR東海パッセンジャーズ】7月からレジ袋有料化 東海道新幹線の車内販売やお弁当の売店などで, 定期券で特急・グリーン車に乗れる?乗れない?新幹線に安く乗れる方法 意外と知らない定期券のルール, JR日光線で居眠り運転 乗客が動画をマスコミに提供し発覚 運転士「撮るだけじゃなくて起こして」, 【新車のはずがボロボロ】名鉄9100系9101Fは営業運転初日の時点で塗装剥がれが. 今回は意外と知られていない定期券のルールについて紹介していきたいと思います。実は特急列車に乗れなかったり、新幹線に安く乗れるというノウハウについても紹介していきます。. 新幹線定期券(FREX・FREXパル)で、並行区間の在来線の特急列車には乗れますか。 「ICOCA定期券」または「ICOCA」で、在来線の特急列車に乗車することはできますか。 「神戸市内」発着の乗車券では、新幹線の新神戸駅と在来線の三ノ宮駅とで乗り換えができますか。 ※定期券の払いもどしには、公的証明書などの本人確認書類が必要です。 ※クレジットカードでお求めいただいた定期券の払いもどしには決済されたクレジットカードが必要です。 ※他社発行の定期券は払いもどしができない場合があります。 ©Copyright2021 Japan-railway.com.All Rights Reserved. 路線・駅・電車 - 特急電車の自由席に乗る場合,通学定期券は乗車券として使用できるんですか? それとも別に購入する必要があるのでしょうか? 今日中にご回答お願い致します。 在来線定期券で新幹線をご利用になる場合 お持ちの在来線定期券の区間に、新幹線停車駅を2駅以上含む場合、新幹線区間の新幹線の自由席特急券または特定特急券をお求めいただければ普通車自由席がご利用になれます。 ※ICOCA定期券では新幹線にご乗車できないため、磁気定期券でのご利用に限ります。 ご了承ください。 JR西日本エリアにおきましては、在来線の区間でも別に「自由席特急券」や「普通急行券」をご購入いただければ、その区間では特急・急行の自由席にご乗車できます。 モバイルSuica特急券のチケット受け取りは、一度に一つしかできない まず1点めの、チケット受け取りについて。 モバイルSuica特急券は、チケットを買うだけでは乗れません。バーチャルと言えど、受け取りのひと手間が必要です。 今回は乗り換えと往復分で、計4種類のチケットがありました。 特急券を買えば定期券で特急乗ることはできますか?JR各社では、定期乗車券では、①特急列車、②ライナーを除く快速列車・普通列車の普通車指定席、③快速列車・普通列車のグリーン車に乗車できないこととなっています。 (定期券だと新幹線や特急には乗れないところがある) 最後に1つ。一般的にではありますが、3か月定期は1か月定期3枚の合計から5%引き、6か月定期は1か月定期6枚の合計から10%引きというのが相場で … 定期券で成田エクスプレスに乗れないというのは#1さんの通りです。 で、特急券のみの話ですが、特急券は必ずしも改札に通す必要は ありません。特急に乗車する際に必要な券ですので、特急に乗ったと … Suica定期券の利用 「Suica定期券」は、定期券区間外をご乗車の際もタッチ&ゴーで自動精算します。「Suica定期券」にあらかじめ入金(チャージ)し、入出場時にSuica対応の改札機をご利用いただくことにより、定期券区間外ののりこし部分も自動精算します。 ICOCA 通称 イコカ 使用エリア JR西日本、近鉄、京阪、JR四国、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、相互・片利用エリア 運用 JR西日本 通貨 日本円 (最高チャージ金額20,000円) プリペイド機能 あり 有効期限 最終利用日から10年 定期券の原則で言うと、定期券では特急に乗車することができません。これは、定期券の割引率が高いため、特別な料金を必要とする列車には乗れないと国鉄が定めていたためです。ただし、この規則が定められた頃に比べ、現在は特急列車での通勤がさほど珍しいものではなくなってきました。 定期券と特急券を1枚にした通勤・通学に便利なパスカル(特急用定期券)がございます。在来線の特急、急行及び普通列車の自由席をご利用いただけます。特急ご利用区間は200 までです。有効期間は1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月です。 新幹線定期券でのぞみに乗る時 新幹線定期券ではのぞみの自由席に乗れますが、 別途、指定席分の特急券を購入し、のぞみの指定席に乗ることはできないのでしょうか? つまり新幹線定期券は乗車券部分のみ活用するということです。 通学定期では、特急料金を+しても乗れないという記憶があり ます。 たまに利用する人はいるかもしれませんが、定期券が無理だと思いますので 否定的意見です。 上野まで通う大学生は、鈍行に乗っていま … 定期券で特急列車に乗れるものであれば、乗れないものもあるというのが結論です。 (YesでありNoであるということですね。 実は定期券で特急列車は乗車できないというルールが存在し … 鉄道各社の定期券のルールが記載されているページの内容をまとめてみました。同じJRでも各社によって対応が異なりますが、特に他の鉄道会社と異なるものについては下線を引きました。, 実は定期券で特急列車に原則乗れないというルールを適用しているのは、JR東日本のみです。普段乗る列車はJR東日本が認めているとはいえ、乗客にとっては分かりにくいですよね。, 他の鉄道会社では、例えばJR東海の場合「JR東海管内では定期券でも自由席特急券を購入すれば乗車できる」という旨が記載されていて、利用客にとても分かりやすいルールになっています。, また、JR北海道やJR四国では特急券分も割引になる「特急定期券」の発売があり、JR北海道のみ定期券を持っている人だけ使える「特急回数券」も発売されています。. 定期券では新幹線や特急に乗れないのが原則ですが、 最近は特例で認める方向になってきています。 とりわけ最近のJR各社で見られるのが、定期券用の特急回数券です。 JR東日本の場合6枚綴りの回数券として発売されています(3ヶ月有効) ジョルダンの定期代検索では、JR・私鉄・地下鉄など、全国の電車の定期代を検索できます。通勤定期代や通学定期代(学生・高校生・中学生)をそれぞれ、 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の期間ごとに定期券の金額を調べることができます。 JRの特急列車の自由席特急券には時間・列車指定はまったくない。どれでも好きな列車に乗車できる。指定席とは違って、特定の便にしか乗れないわけではない。 自由席の車両なら、どの時間でもどの座席にも座ってもOKというのが特徴。 【撮影者同士がトラブルに】E257系の配給輸送で大宮駅罵声大会が発生 撮り鉄が「おいメガネ下がれ!」 駅員の指示は無視, 【初の量産車】EV-E801系ACCUMが約4年振りに日立製作所から出場 引退が決まったキハ40・48形を置き換えるため, 「ムーンライトながら」は廃止?存続?使用車両は?2020年1月の運転なしで運転日数も過去最低 185系がE257系2000番台・2500番台で置き換えでどう変わるか考える, 【JR東日本】田町~品川間線路切替工事の臨時ダイヤ・振り替え輸送のコツをまとめ 一部区間で京浜東北線は終日運休 山手線は16時まで運休, 【転属?】長野に廃車配給されたE217系Y-44編成 分割され廃車置き場に移動 一部車両は工場へ, 【強風で首都圏大混乱】武蔵野線が40分間隔に 14駅38.4km区間に1本も在線なし 東海道線は超過密に, 【2021年最初のAT出場】高崎車EF64-1053が秋田総合車両センターから出場配給, 【しなの鉄道】SR1系導入費用をファンドで5000万円募集 115系部品取りプランも, 【名阪を走らない賢島行きアーバンライナー】近鉄21020系が名伊特急で運転 約6年ぶりに志摩線入線, 【JR東海パッセンジャーズ】7月からレジ袋有料化 東海道新幹線の車内販売やお弁当の売店などで, 定期券で特急・グリーン車に乗れる?乗れない?新幹線に安く乗れる方法 意外と知らない定期券のルール, JR日光線で居眠り運転 乗客が動画をマスコミに提供し発覚 運転士「撮るだけじゃなくて起こして」, 【新車のはずがボロボロ】名鉄9100系9101Fは営業運転初日の時点で塗装剥がれが. 一般的には定期券では乗れません。通勤路線や特急の一部区間に限り定期券での特急乗車を認めています。 着席通勤を望む声は多く、通勤区間の特急は利用者が少ないので、定期券での乗車を認めることでJRは増収、旅客は快適な通勤、とお互いに利益があるので なお、再発行の際に、特急料金相当額を含まない同区間の「SUGOCA定期券」として再発行することも可能です。 万一、SUGOCAを不正に使用された場合には、デポジット、カード残額、貯まっているJRキューポを含めてSUGOCAを無効として回収し、所定の運賃・増運賃などをいただきます。
時代錯誤 幸運序曲 歌詞, プロコン 充電スタンド おすすめ, 四 人目 妊娠 周りの反応, シャネル ハイライト どっち, 半沢 帝国航空 ネタバレ, 14歳の母 最終話 動画, ヒートテック サイズ 身長 メンズ, 太田川 ハゼ釣り大会 2020, 眼鏡 鼻あて 黄ばみ, 海外ドラマ 英語 話せる,