みなさん3連休いかがお過ごしですか???
旅行? お仕事? 家でゴロゴロ? 海水浴? それともチャートとにらめっこ?
わたしは昨日お伝えしたように今小旅行に来ています。
やっぱり遊ぶときは遊ぶ、FXするときはFXする、勉強するときは勉強する・・・
と言うようにメリハリが大切ですよね。
でもこのメリハリですが、履き違えてる人が多いのではないですか???
例えば、常に負け越してる人はいったい何時勉強してるのですか???
トレードする事と勉強とは違いますよ。
下準備や勉強が出来て無いのに毎日トレードして負けて、スキルアップ出来ると思いますか???
勝てたら良いな~
っていうトレードなら、しない方無いですよ。
まずは時間を割いて勉強・検証する事の方が大切なのではないですか?
でも勉強は正直面倒ですよね???
その考えでは駄目ですよ!!!
たしかにトレードしてる方が勝つかも知れないと言う楽しみも有るかも知れませんよね???
でもその楽しみって、パチンコや競馬などのギャンブルの楽しみ方と同じになっていませんか???
勝った時の嬉しさや興奮が忘れられなくてついつい嵌まってしまうみたいな・・・
そんな感覚でFXしていたらいつまでたってもギャンブル的なトレードから抜け出せません。
ギャンブルは確率論から言うとトータルでは絶対に勝てません。
つまりそのような感覚でFXをしてると勝てる訳無いですよね。
じゃあどれ位勉強すれば良いのって思いますよね???
勉強とは時間でするものでは有りませんよね。
つまりある程度のスキルが身に付くまではトレードを控えて勉強に集中する事をお勧めます。
どれくらいのスキルかと言うと、ライントレードをするのであれば最低限 チャートを見ただけで様々なラインがイメージ出来なければいけませんよね。
しかも色々な時間軸との繋がりも考えながら。
これは何度もチャートにラインを引いて感覚的に判断できるようになるまで勉強しなければいけません。
勉強すれば必ずある程度のスキルアップはしますよね。
なぜかと言えば、
同じようなラインが引ける事が何度も有ります。
経験を積めば色々分かってくると思います。
色々な時間軸の繋がりと言うのは、例えば4時間では上昇チャネル下限で、5分では下降チャネル下限と言うようなポイントです。
14日のユロドル15時過ぎのポイントですが、
4時間では上昇チャンネル下限に到達した時に5分も下降チャンネル下限に到達しました。
ユロドル4Hです。
5分です。赤丸のエントリーです。
この様に様々な時間軸でのラインでのポイントを瞬時に判断出来るようになるのが理想ですね。
5分だけでは弱いポイントでも4時間や他の根拠が加わることによりラインが機能する確率が上がりますからね。
こういった高確率のポイントを見極めてトレードする事が重要なんです。
でも同じような根拠の状況でもラインが効かない事も当然あります。
ラインはいつか必ず抜けます。
しかし何度も言っているように、ラインが効かなければ5~10pくらいの損切りで逃げれば良いだけの話なんです。
全てのトレードで勝とうとしたり諦めが悪いから、損切りが出来なくて結局気づいたら損大になってしまってるんです。
駄目ならすぐ切れば良いだけ、次のチャンスを狙えば良いんです。
高確率のポイントだから5~10pの損切りが出来てれば、トータルで損小利大で勝てるんです。
ギャンブルとは運営側の収益も有りますので勝つ確率を低く設定して有るんです。
なのでトータルでは絶対に負けるのです。
でもFXの場合は確率が高いと思われるポイント(重要ポイント)でのみエントリーする事が出来るのでトータルで勝つ事が出来るんです。
でも、頭で分かっててもそれが中々上手くいかないんだよね~
って言う人もいると思いますが、それはFXは心理的要因も関わっているからなんです。
FXは本当に考え方とメンタルが影響されますからね。
これについては次の記事で書きますね。
と言う事で今日はここまで。
メリハリつけて勉強できていない方はトレードするのを我慢して勉強に集中してみてはどうですか?
それが結果的に近道になると思いますよ。
この記事に続きます。
SECRET: 0
PASS:
参考になる記事を有難うございます。
ラインは大分引ける様になりましたが、4hのチャートの様に、チャネルラインは今一頭になく、弱いです。
連休は又チャートとにらめっこしたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
旅行先からのお勉強会の記事UPありがとうございます。
いつも大変勉強になります。
これからもよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
いつも目から鱗の記事をありがとうございます。
ゆみちゃんさんのブログで学ばせて頂く以前と今では裁量スキャにおいてはあきらかに成績が好転しました。
先週、土日ゆみチャンさんのブログに必死でかじりついてからゆみちゃんさんが言っていたデータ取りで来週の課題がまたみつかりました。
今週全体でPFは私の中で新記録大更新で、損益率はショートロングで分解するとショートが3.5 ロングが1.1、さらに順張り逆張りで分解するとショート順張りは抜群ですが逆張りは1.2とやや苦戦で、ロングの逆張りにいたっては1を下回って新たな修正点を発見できました。
来週の課題はロングの順張り逆張りとショート逆張りは利食い千人力で!、ショート順張りは中長期トレンドとチャネルの位置を意識しながら利食いの幅を考えていこうと思います。そして今月後半はトレードを終了し強み弱みの振り返り検証の期間にしようとおもっています。
ちなみにですが今までスキャルは結局マイナスばかりのダメダメ成績でしたが今週は初めて一週間で800p超えました。ただ数字よりも大切なことを教われたことが本当にうれしいです。
今までも待つことは意識していましたが結局は中途半端エントリーで、今週はここほれワンワンで何も出なくても諦めて中途半エントリーをせずその先のその先のまたその先迄待つ心理状態にチェンジしてエントリーを繰り返していました。
この中途半端エントリーをするかしないかが私にとっては大きな転換点になったみたいです。ゆみちゃんさんが強く言われていることですね^^;ほんと紙一重だなぁ~を実感しました。
素晴らしい本当にためになる記事をいつも本当にありがとうございます^^
長文申し訳ありません。
SECRET: 0
PASS:
いつもライン引きのレクチャーありがとうございます。こんな引き方があるのかといつも勉強させられる事ばかりです。でもまだまだ未熟な自分ですが、引いたポイントで反発するとなんというか・・・快感ですね^^
お聞きしたいのですが、INのタイミングはそのポイントに来たら即入るのか、もしくは勢いがおさまりちょっと下がってから入るのがいいのでしょうか?
これからの勉強で色々含めて教えていただけたら嬉しいです。ポチしか出来てませんが、よろしくお願いします^^
SECRET: 0
PASS:
旅先からの記事のアップありがとうございます。
複数の時間足のラインの関係、大事ですね。
来週から活かせるよう頑張ります(^^ゞ
SECRET: 0
PASS:
>しゅあーさん
コメありがとうございます。
INのタイミングは『-5pipsで損切りできる理由。エントリー 中級編』 を見てね。
ゆみ
SECRET: 0
PASS:
最近ゆみちゃんさんのブログで真剣に勉強しているせいか、だんだん言われている感覚がわかってきました。
でもまだラインの感覚がつかめないでいます。
ライン、難しいですね。
とくに、今日ゆみちゃんさんが書かれていた「色んな時間軸のライン」を複合的に考えること、これがとにかく難しい。
でも、今日の2枚のチャートの解説で、なんとなく勉強の方向性が見えてきたような気もします。
チャネルもまだまだ難しいです。できればいずれチャネル特集お願いします!(^^
ゆみちゃんさんのなうを追いかけていると、いろんな時間軸のライン、チャネルが根拠として上げられていますので、それがリアルタイムではぜんぜん消化できないでいます…。これができるようになれ、そのためには勉強だ!習うより慣れろ!というのがまさしく今日のテーマですよね。
それにしても、小旅行だというのに、生徒たちのことを気にかけてくださって、なんだか申し訳ないです。
本当に感謝の気持ち、伝えきれないくらいです。
ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
ブログ記事更新ありがとうございます。
実況も勉強になりますが、お休みの日の
勉強会 とっても実になります。
ラインを何度も練習していると何となくですが
チャートを見た時ラインが見えてきます。
確認のためチャートに引いてみると3点結び
これだな!と思うようになって来ました。
少しだけ 分かって来たような・・・
ありがとうございます。
余計な事だと思いますが、ゆみちゃん
旅行の時ぐらい休めばいいのに・・・
でも これが ゆみちゃんの自分自身の
サイクルなのかな?
とにかく ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
返信感謝です。読んだはずなのにもう忘れてました。駄目ですね、一回読んだだけでもう分かった気になってしまう・・・もう一回いや何度もブログ読み直してみます。反省。
SECRET: 0
PASS:
9位と4位です。複数時間足のラインの関係は確かに大事ですね。瞬時に判断できるように勉強に励まなければ!旅行楽しんできてください!!
SECRET: 0
PASS:
ブログ更新毎日ありがとうございます。休みの日まで。
休日のお勉強ブログにはいつも身につまされる思いです。ご指摘通りですって感じです。
ラインはだいぶ引けるようになったんですが、たまに、こういう引き方もあるんだとゆみちゃんに気づかされることもあります。まだまだです。ラインが染み付くまで頑張ります。
暑さに負けないで頑張ってくださいね。
SECRET: 0
PASS:
旅先からの更新ありがとうございます。大変参考になります。
欧州銀行のストレステスト発表後のレートの動きで、イメージしたトレードをすることが出来ました。
ブログを見始めてから約3週間になり、ラインの引き方が少しずつ理解できるようになってきたようです。
まだまだ未熟者ですのでまた勉強会の記事よろしくお願いしますm(_ _)m
8位・4位です。
P・S 熱中症に気を付けて小旅行楽しんで下さい。こまめな水分補給も忘れずにね。
SECRET: 0
PASS:
ゆみちゃん、土曜日のレッスンどうもありがとうございます。
今週こそは、勝ち越しに向けて
一日中、ほとんどチャートとにらめっこ。(汗)
今日、読んだ本のひとつ
『稼ぐ人のFX 超実践テクニック』(東京カレンダームックス)
最後のほうに、アドさんが、ボリンジャーバンドと
トレンドラインの達人として、紹介されています。(102頁)
少し自分なりに、まとめて見ました。
詳細は、この本を手にとってみてください。
アドさんは、チャートを1500枚くらい眺めて検証を続けた結果、
以下のようなことが見えてきたそうです。
・レートが何度も止まるところ
・機能しているライン
・超えたら一気に加速しそうなところ
・一定のリズムでの上下
態度としては、トレードに対して、失敗を自らのものとして
謙虚な態度で改善をつづけ、他人の何倍も(死に物狂いで)努力すること。
(今夜の課題)
ボリンジャーバンドとラインのそれぞれの
長所(3つ)と短所(1つ)および、
それらが、どのように補間しあっているのか述べよ。
(解答は、この本の111ページの図です。
あるいは、いろいろとググってください。
ヒントは凸と凹みたいな関係(笑))
今夜のコーヒーブレーク BGM
未来予想図Ⅱby:青山テルマ
SECRET: 0
PASS:
ゆみちゃんは天才だ~。線の引き方、意味する事、異なる時間軸との兼ね合い・・・僕には遠いな~。スキャルで20pなんて取れね~。
SECRET: 0
PASS:
私のトレード手法は順張り型でゆみちゃんさんとは異なりますが、根本的な心構え、メンタルコントロールの部分は非常に参考になります。
MT4でさかのぼった過去チャートのローソクを1つずつ進めながら先の展開を考えていく訓練を最近やり始めてからぐっとローソク足の感覚がわかるようになってきました。
まだまだゆみちゃんさんのような大きな利益を上げることは出来ていませんが、この勉強法は決して間違いではないとこの記事で確信しました。
素晴らしい記事ありがとうございました。また、これからも読者トレーダーを進化させていく素晴らしい記事が多く生まれることを期待しています。